社名 |
株式会社 谷川電機製作所 |
本社所在地 |
〒332-0031
埼玉県川口市青木2-3-46 |
連絡先 |
TEL:(代表)048-255-2351
FAX:(代表)048-250-3000 |
創業 |
大正元年10月 |
法人番号 |
3-0100-0100-4780 |
資本金 |
9,600万円 |
主要取引先 |
東京電力パワーグリッド株式会社
株式会社関電工
三英電業株式会社
古河電気工業株式会社
株式会社フジクラ
日立金属商事株式会社
昭和電線ケーブルシステム株式会社
三菱電線工業株式会社
株式会社ジェイ・パワーシステムズ
株式会社ビスキャス
日本コンクリート工業株式会社
株式会社フジデン
有力電設資材卸業各社
(順不同、敬称略)
|
役員 |
代表取締役社長: |
谷川 善一 |
取締役: |
海老沢 正俊 |
取締役: |
萩原 正則 |
取締役: |
石川 政広 |
監査役: |
吉竹 大樹 |
|
取引銀行 |
三井住友銀行 浅草橋支店
みずほ銀行 神田支店
三菱UFJ銀行 神保町支店
商工組合中央金庫 さいたま支店
他 |
従業員数 |
54名 (※.令和4年6月現在) |
業種内容 |
金属加工(鋳物・プレス・めっき・溶接 他)
ケーブル接続材料製造
工事(金属加工品の取付施工) |
工場所在地 |
上青木工場
〒333-0844
埼玉県川口市上青木2-32-28
TEL:048-265-4341 FAX:048-267-7939
技術研究所
〒332-0031
埼玉県川口市青木2-2-34
TEL:048-252-6357 FAX:048-256-9344
|
事務所 |
総務総括部(経理グループ)
〒332-0031
埼玉県川口市青木2-3-46
TEL:048-255-2351(代表) FAX:048-250-3000 |
会社沿革 |
大正元年10月 |
東京小石川区春日町において創業 |
大正2年2月 |
東京電灯(株)の指名製造業者となる |
昭和2年9月 |
ケーブルヘッドの特許を取得 |
昭和13年7月 |
川口市青木町にケーブルヘッド及び架空線材料の工場を設立 |
昭和21年12月 |
日本電線付属品製造会(JCMS)設立と同時に加盟 |
昭和22年7月 |
電線大手6社とJCMSの特許権及び登録商標を共有 |
昭和23年7月 |
株式会社谷川電機製作所として法人に改組 |
昭和26年4月 |
日本架線金物工業会に加盟 |
昭和29年4月 |
日本電設工業会に加盟 |
昭和36年2月 |
川口工場に技術研究所を新設 |
昭和40年2月 |
上青木工場で架空線及び地中線材料の一貫生産を開始 |
昭和44年10月 |
技術研究所増築、高電圧試験設備を導入 |
昭和48年7月 |
日本電気協会に加盟 |
昭和50年5月 |
日本電力ケーブル付属品工業会(JCMS)
設立と同時に2号正会員として加盟 |
昭和50年6月 |
上青木工場の亜鉛めっき公害防止廃液処理施設を更新 |
昭和50年7月 |
建設業工事許可No.般50第34825号を受ける |
昭和54年8月 |
文京区に千石配送センターを新設 |
昭和62年10月 |
川口工場に電気炉導入 |
昭和63年5月 |
技術研究所に試験棟新設 |
平成2年11月 |
社団法人日本電力ケーブル接続技術協会(JCAA)
設立と同時に正会員となる |
平成5年3月 |
川口工場事務所増改築 |
平成8年10月 |
上青木工場倉庫増改築 |
平成14年1月 |
ISO 9001取得(JQA-QM7679) |
平成21年7月 |
ISO 14001取得(JQA-EM6382) |
平成22年4月 |
ISO 9001-2008移行(JQA-QM7679) |
平成30年4月 |
ISO 9001-2015移行(JQA-QM7679) |
平成30年4月 |
ISO 14001-2015移行(JQA-EM6382) |
|